私の知り合い(イギリス人で日本愛の強い人物です)が立ち上げた「Goodlookin」というSNSアプリが面白かったのでシェアしたいと思います。
The app was not found in the store. 🙁
自分のプロフィールを磨き上げ、インスタと同様に写真をアップしていくのがGoodlookinの基本的な仕組みです。
ただし、Goodlookinという名前の通り、アップできる写真はグッドルッキングなものに限定されます。運営者の独自の基準があり、これにそぐわないものは弾かれる、という点がインスタとは異なります。
これによりユーザーが投稿した写真は基本的に全てグッドルッキングなものになります。Goodlookinな世界観を創出したいという運営者のこだわりが見えます。
ここからはGoodlookinの特徴について更に詳しく見ていきます。
独自の「イイネ」機能
Facebookやインスタと同様に、アップされた写真にイイネをする機能はGoodlookinにもあります。そこではこれを「GL!する」と言います。
Facebookやインスタのイイネとの大きな違いは、それをできる回数にあります。
例えばFacebookやインスタで友達があげた写真1枚に対して私がイイネできる回数は当たり前ながら1回です。
しかし、Goodlookinでは1つの写真に対して同一ユーザーが何回もイイネできる仕組みになっています。
これでユーザーは1つの投稿に対する「応援度」をFacebookなどに比べ明確に表現できます。
そしてこれはよく考えたらこうあるべきですよね。例えばFacebookで「結婚しました」と「今日は美味しいものを食べました」という投稿を見た時に、どちらも同じ「イイネ」でもその思い入れは違うはずです。(Facebookは複数種のイイネを最近取り入れてますが数で示した方が分かりやすいかもですよね。)
イイネ(GL)がお金になる
ここからが秀逸です。Goodlookinでは、もらったイイネを換金することができます。
つまり投稿者には、できるだけグッドルッキングな投稿をするインセンティブがあるのです。
Facebookやインスタは、言ってしまえば自己承認欲求アプリです。自分の投稿にイイネがつくことが自己満につながる、ただそれだけの話です。
一方でGoodlookinには、自己承認以外にお金が稼げるという、投稿者にとってはダブルの旨味があります。
逆にイイネをする人は、上記の「応援」という形で貢献できます。同じ投稿に複数回イイネをできるのがGoodlookinの特徴ですが、それをするためにはコインを購入しなければいけません。
「応援するためにわざわざコインを購入する人なんかいるのか?」という疑問が湧いてきそうですが、実は以外といるものです。
現実世界で1番分かりやすいのは、AKBファンが総選挙のために同じCDを何枚も買うという話です。
Goodlookin上でも、プチアイドルのような扱いを受ける人が出てくるかもしれません。
チャットがお金になる
Goodlookinでは、気になるユーザーに対してメッセージを送ることができます。
ここでも秀逸な仕組みを取り入れていて、そのメッセージの受信者は、返信をするとお金をもらえるのです。
それにより、人気ユーザーが色んなユーザーからスパムのようにメッセージを受け取ったとしても、それをウザいとは思わなくなります。なぜならそれに返信をすればお金になるからです。そのユーザーやメッセージを「ブロック」する理由もなくなります。
プロフィール充実で事務所スカウトも?
プロフィール項目を見ると「バスト」「体重」など、一見「こんなの誰が埋めるねん」というような項目があります。
確かに従来のらSNSアプリからしたら奇妙ですが、何とこれも秀逸です。
なんとGoodlookinは世界最大級のモデル事務所と提携しているらしいです。
つまりグッドルッキングな写真を日々投稿し、プロフィール項目もしっかり埋めていれば事務所からスカウトされる可能性もあると。
これまた投稿者にとって強烈なインセンティブになっています。
承認欲求をつつくランキング機能
Goodlookinにはランキング機能もあって、自己顕示欲が強い人にはたまりません。
まずはイイネされた数によるランキング。これはシンプルですが、ここで勝ちたいがためにイイネを増やそうと頑張る人は多いはずです。
次にハッシュタグ別のランキング。Goodlookinではインスタのように#artなどとハッシュタグがつけられます。その#artの中で何が1番イイネをもらっているかなどを競い合うことができます。
最後がちょっと変わった「長者番付」ランキング。複数イイネやメッセージをするにはコインを購入しなければいけない、と先ほど言いました。このコインに費やしたお金でも競うようになっていて、応援者側の自己顕示欲も満たせます。
mixiでおなじみ「足あと」機能
Facebookの前に日本で人気だったSNS「mixi」には、「誰が自分のページを見たか」という足あと機能がありました。
その機能はGoodlookinにも搭載されていて「足あと機能が恋しい」という人にはたまらないでしょう。
全世界が初めから友達
Facebookにしてもインスタにしても、どんどん友達やフォローを増やしていくという「足し算」の発想です。
Goodlookinは逆に「引き算」です。「全ユーザーが初めから友達」という発想で、タイムラインにはもちろん全員表示されます。自分好みの条件に絞ることで、タイムラインに表示されるものを限定していく仕組みになっています。
Goodlookinでスターになれるかも?
「YouTuber」という言葉を聞いたとがある人は多いことでしょう。YouTubeに自分の動画を投稿して、広告収入を得る人たちのことです。すごい人は何億円と稼いだりします。
イイネでお金を稼げるGoodlookinも同様の可能性を持っています。YouTuberならぬGoodlookerが登場する日も近いかもしれません。
YouTubeは今では競争が激しく、新参者が稼ぐことは難しくなっているかもしれません。一方のGoodlookinは、まだ始まったばかりですので、将来Goodlookerとしてお金を稼ぎたい人は今のうちに地位を確立しておくのをオススメします。
以上がGoodlookinの簡単な説明ですが、「我こそはグッドルッキングである」とか「グッドルッキングな写真を投稿できる」という人はぜひやってみてください。楽しめると思います。
-ライフハック